【迷ったらここ!千葉県内の家系ラーメン オススメの5選】家系巡り初心者ならまずはここのお店に行ってみるべし!!(+千葉の家系徹底解剖)
スポンサーリンク
千葉のラーメン屋さんを食べ歩いているトッピーです。
実は千葉の家系ってメチャメチャ熱いって知っていますか?
家系ラーメンの総本山と言われる吉村家さんのある横浜。つまり神奈川県に匹敵するんじゃないかくらい千葉県の家系ラーメンってレベルが高いと言われているみたいなんです。
これまでもラーメン屋さんへ行ったブログなども書いてきましたが、
家系ラーメンの有名店・人気店は書いていませんでした。
というのも、あまりにも有名すぎて書く必要がないと思っていたからです。
今回、千葉の家系ラーメンについて書こうと思ったきっかけは、そんなにラーメンに興味がなかった同僚がちょっと家系ラーメンの魅力に取り憑かれ始めたからです。父千葉県の家系ラーメンを食べ尽くす勢いで巡った結果外せない店舗を紹介した後に新店の紹介なども書き足しています。
●千葉県内初の横浜家系ラーメンをオープンさせた『林家』
●千葉拉麺四天王の一人に選ばれていた店主の『末広家』
●千葉を代表する家系レジェンド店、名前もまさに『千葉家』
●元直系、YouTubeでも人気の社長がいる『王道家』
●横浜家系総本山直系店は外せない『杉田家』
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そもそも家系ラーメン(横浜家系ラーメン)とは?
美味しいラーメンが食べたくて、ラーメン雑誌を見て美味しそうなラーメン屋さんを見つけては
食べに行くというラーメン巡りをしていただけだったので、あまり知識はなかったのですが、
家系や二郎系、背脂チャッチャ系などなんとなく豚骨醤油ラーメンの中にもジャンルがあるんだぁくらいでした。
自分の中での家系ラーメンはほうれん草と海苔とチャーシューが乗った豚骨しょうゆラーメンが家系だと思っていました。
家系ラーメン(横浜家系ラーメン)は横浜の吉村家を源流とするラーメン店の店舗群とウィキペディアに書いてありました。
そこから派生していって、「吉村家」「本牧家」「六角家」の3屋号が「家系ラーメン御三家」と呼ばれていたそうです。
今では源流をたどっていないたくさんの家系ラーメンがたくさんありますが、
食べる側の私たちにとっては自分好みのラーメンが見つかれば嬉しいですよね。
とはいっても家系にこだわりを持って作っているラーメン屋さん達の動画がおもしろかったりします。
家系について本物と豪語している我らが千葉(柏)の王道家の社長が家系について熱く語っています。
ご興味のある方は是非見てみてください。
千葉 家系ラーメン 相関図
動画を見ると本筋がどうも吉村家い通ずるところは正真正銘の家系なのでしょうか。
色々調べてみると武蔵家や武道家を家系のサードウェーブと言われていたり、情報があったりなかったりでわからない部分もありますが、
千葉県内で大きく分けるとラーメン御三家と言われているところから独立したお店と
武蔵家で修業して独立したお店、直系ではあったものの直系の看板をおろした王道家系、
あとはチェーン展開やスープを店舗で炊いていないお店に分かれるみたい。
ネット調べで不正確な情報も含みますが、何となく見えてきた千葉の家系相関図をまとめてみました。
スポンサーリンク
千葉の家系でまずは行っていただきたいオススメ5店舗
さて、家系ラーメンについての基礎知識がついたところで、
千葉県内で一番最初にできたと言われている家系ラーメンはどこでしょうか?
・・・・・・
こちらです!
林家(木更津)
木更津の林家さんは千葉県内初の横浜家系ラーメンと言われているそうです。
キクワカメのトッピングができるのが特徴的です。
写真は味玉トッピングになります。
現在は木更津店と姉崎店の2店舗あります。
続きまして~
千葉ラーメン業界を盛り上げるために立ち上げられた「千葉拉麺通信」というものが2000年代の初め頃にあったそうな。
4店の凄腕店主から成る「千葉拉麺四天王」プロジェクトなるものがあったそうな。4店の凄腕店主からあったそうな。
その4天王は千葉の『末広家』、津田沼の『必勝軒』、浦安の『マルバラーメン』(閉店)、と松戸の『13湯麺』だったそうな。
ちなみに「千葉拉麺四天王」というものは存在していましたが、「千葉県 家系ラーメン 四天王」というものは私が知る限り存在しない。
調べた限りではグルメサイトのレビューでしか見当たたらず、自分の好みの家系ラーメンのお店を「千葉家系ラーメン四天王」と言う表現をしているのかと考える。
もうおわかりいただけましたでしょうか?
末広家(千葉)
最寄り駅は本千葉、千葉県庁前から曽我方面に向かう末広街道と呼ばれる通りにあります。
写真はチャーシューメンにほうれん草増しになります。
家系のチャーシューは硬めのお店が多く、あまりチャーシュー増しにはしないのですが、
ここのチャーシューは柔らかめで味もジュワっと感じる私好みのチャーシューなので、
チャーシューメンを頼むことが多いです。
家系初心者の同僚が勇気を出して末広家さんに行ったブログ
【そんなに美味しいの!? 横浜ラーメン 末広家】家系ラーメン初心者が勇気を出して千葉家系ラーメンのレジェンド店「横浜ラーメン 末広家」へ行って幸せになった話
つづきまして~
末広家さんと同様に千葉の家系レジェンド店と言われているこのお店。
千葉家(千葉)
細身の店主とチャキチャキの奥様でやっている千葉市若葉区のみつわ台にある家系ラーメン屋さんです。
20数年前に行ったのが私が初めて家系を食べたお店、この千葉家さんです。
当時は「なりたけ」さんなど東京豚骨背脂チャッチャ系が流行っていた時代だったので、
家系ってこんな感じなんだぁというのが第一印象。
若かったこともあり、こってりラーメンの方が当時は好きでした。
30代前半くらいから家系好きかもとなり、
今となってはこの千葉家さんの家系ラーメンが自分好み最上級となっております。
ふか~~~い味わいのスープは無限に飲めます。
自分のどんぶりはもちろん、嫁のどんぶりのスープにまで手を出してしまうほど。
千葉県内最強⁉大好きな家系ラーメン『横浜ラーメン 千葉家』【みつわ台】の絶品スープを是非一度|並ぶ順番・駐車場情報・トッピングをご紹介!
続きまして~
家系総本山の吉村家直系だったのにも関わらず、
色々あったようで直系の看板を下ろしたものの、
本物の家系にこだわるお店。
王道家(柏)
先ほど紹介したyoutubeの店主のお店です。
キャラクターの強い社長さんのyoutubeは面白いです。
そして王道家グループは県内のみならず、県外にもグループ店舗があります。
味はパンチ力のある濃いスープで「ラーメンはおかずだ」という店主の行っている意味が分かる気がするかも。
トッピングが豊富なのも魅力の一つ。
写真はネギラーメン(赤)になります。
続きまして~
千葉のラーメン雑誌やラーメンサイトなどで常に人気上位店舗。
待たないで食べれることがほぼ無いと言っても過言ではありません。
横浜家系総本山直系店。
杉田家(千葉)
今回ご紹介した5店舗はどのお店も並ぶことにはなってしまいますが、
家系の総本山の味を求めて来るお客さんが多いのかエゲツナイ行列になることが多いです。
王道家と同じくこちらもパンチ力のあるスープで塩分強めな感じ。
ただ濃いだけではないのでしょう…その濃さもヤミツキになってしまうのが不思議です。
家系ラーメンも奥が深い!!
いかがでしたでしょうか?
【千葉 家系5選】家系巡り初心者ならまずはここのお店に行ってみるべし!!
今回ご紹介した5店舗は千葉で家系巡りをするなら抑えておきたい店舗として紹介しました。
同じ家系という枠の中でも店舗ごとに特徴があったりするので、
自分の好みのお店が見つかった時には最高に幸せな気分になります。
「あのお店が入っていないじゃん」と思った方も多いのではないでしょうか?
そうなんです、千葉県内には他にも美味しい家系ラーメンがたくさんありますし、
今回ご紹介していないお勧めの家系(家系インスパイア店)などまだまだあります。
どんどん新しい店舗も増えていて千葉でも賑いを見せている家系ラーメン!
是非自分好みの最高の店舗を探してみてはいかがでしょうか?
インスタグラムでは美味しいと評判の家系8店舗を紹介しております。
是非インスタもチェックしてみてください!
スポンサーリンク
絶品ちば本舗Instagram:
@zeppinchiba_honpo_feel_chiba
スポンサーリンク
千葉県の家系ラーメンをもっと詳しく!(店舗紹介)
相関図の補足説明と店舗情報を書いていこうと思います。
吉村家系譜
林家
林家さんは千葉で初めて横浜家系ラーメンを開店させたパイオニア店として有名です。
看板には横浜家系直系の店とあったので吉村家系と判断しておりますが、
他の方の紹介ですと、介一家系譜と書かれていました。
本当のところはわかりませんが…
林家さんは木更津と姉崎の2店舗があります。
杉田家
杉田家さんは家系総本山吉村家直系1号店ということで、横浜に本店があります。
千葉には祐光店、千葉駅前店の2店舗があります。
祐光店は朝5:00から営業をしていて朝ラーが食べらるのですが、
出勤前の7:00とかでも待つことがある恐ろしいくらいの人気店です。
千種家
訪れた時は系譜など知らないころだったので、超有名店というわけではではないものの、なかなかの人気店というイメージでした。。
吉村家さんからの流れの埼玉にあった石川家という所で修業して独立されたのが千種家さんなんだそうです。
なので、直系ではないものの吉村家系譜と言われたり、石川家系譜と言われたりするようです。
海苔のトッピングは写真映えしますね。
佐倉家
千種家さんで修業された店主が独立して出したお店が佐倉家さんの様です。
そんなことも知らずに、家系インスパイア系と紹介されていたこともあり、
正直まったく期待せず近くを通ったから食べたのですが、
予想をはるかに裏切る大満足の1杯だったのを記憶しております。
ごめんなさい!正直期待したなかったけど…佐倉市で横浜家系ラーメン食べたいなら【佐倉家】で!
西山家
千葉のパイオニア店「林家」さんから独立したのが西山家さんのようです。
こちらのお店instagramで最初に目にしました。
個性の強すぎる、面白い店主さんです。
失礼ながらちゃんと修行をされたとは思ってませんでした…。
君津と木更津に店舗があります。
本牧家系譜
千葉家
先ほど5選の中にも紹介した千葉家さん。自分が一番通っている家系ラーメンのお店です。
総本山吉村家系や王道家系のファンの方からすると優しいスープと表現されていますが、
千葉家ファンからすると無限スープ(無限に飲みたくなるスープ)という表現になります。
末広家
こちらも本牧家系譜の家系ラーメンになります。
先ほども紹介しましたが、千葉ラーメン四天王。
千葉家さんと末広家さんは千葉の家系レジェンドと言われております。
獣感のあるスープは千葉家さんとはまた一味違う味わい。
千葉家派と末広家派どっち? という談義をしますが、どちらも旨い。
ちなみに千葉家さんと末広家さんはお互いの誕生日を祝いあうような仲良し♪
スポンサーリンク
六角家系譜
寿三家

家系巡りを初めてから一度は行ってみたいとは思っていたものの、六角家さんを食べたことが無く、
そして千葉に六角家系の家系のお店があると知らず、行ったことはありません。
どうやら我孫子にあるみたい。寿三家(ことみや)と言うそうです。
今度行けたら追記しようと思います。
<追記>
先日、初六角家系の家系ラーメンが食べられる寿三家に行ってきました。
六角家イムズライト豚骨ラーメンと濃厚豚骨ラーメンとあり、六角家イムズのライト豚骨ラーメンにしました。
口コミなどに『六角家系譜の中でも醤油が強め』と書いている方がいらっしゃいましたが、
確かに想像しているライト系のイメージよりはパンチのある感じでした。
裏手に駐車場があるのも嬉しいですね。
市政
こちらも行ったことがありません。
正式名は『麺家 市政』。市川にあるようです。
こちらも行けたら追記しようと思います。
スポンサーリンク
王道家系
柏王道家
いつも混んでいるイメージの柏王道家。とにかくパンチのある家系。
自分には少ししょっぱいので薄めで注文しています。
無限ニンニクがすごい好きな味でお土産で買いたいが、買おうとするときに限って売り切れている。。。
駅近でも駐車場があるのが嬉しい。
神道家
王道家グループのファミリー向け的なイメージの店舗。
チャーハンがあるのが嬉しいところ。
柏よりは優しい味かなと思いつつ食べるも塩味はさほど変わらなく感じた。
王道いしい
本店の味を忠実に再現できているイメージがあります。
王道家らしいパンチ力のある家系ラーメン。
千葉市近辺でおいしい家系、オススメの家系などの話をすると常に話にでてくる人気店。
千葉市中央区の村田町にあるが、五井に2号店ができた。
との丸家
松戸の松飛台にあるお店。
他の王道家系とくらべると少し元気がない感じ。
オーダーミスがあった後だったのか、店員さんがテンパっていた。嫁が麺少な目で注文したのに、逆に大盛りで提供された。
味も特筆することは無いといった感じ。席数も多くオペレーションも難しそう。頑張ってほしい。
環家
君津にできた王道家グループの店舗。未訪問です。
宗八
王道家グループになったのお店。未訪問です。
家系ラーメンぱんちっ
王道家で修業をされた店主だが王道家の看板は掲げず、麺も王道家ではなく天辺ジャパンという所で麺をつくってもらっているみたい。
スープは切れのあるパンチといった感じでしょっぱすぎず、個人的にはちょうど良い味わいでした。成田方面に行った時は再訪確定です。
家系ラーメン 王道家直系 修
あの王道家のコワモテおもしろ社長の清水さんの右腕と言われていた方が独立オープンさせたお店が『王道家直系 修』。
王道家系の中では一番優しく感じたスープだった。話題の店舗となっていたので、オープンすぐには行かず、2カ月後に行ったものの行列がある人気店。
武蔵家系
武蔵家
千葉県内に多数店舗を持つ一大勢力の武蔵家さん。
杉田家 祐光店ができてからは、だいぶ落ち着いてきてるとは思いますが、千葉本店は常に行列があったイメージです。
駐禁が今より厳しくなかったときは路駐の車がほんとすごかった。
昔からの根強いファンが今も通う名店です。
虎の穴
武蔵家で出身のお店、虎の穴。私が20年前に行ったことがあるお店です。
千葉での家系ラーメンとしてはかなり老舗になるのではないでしょうか。
さすがに写真は残っていませんが、当時はラーメン雑誌などにも常に掲載されていた記憶があります。
ぼうそう家

武蔵家直系とのぼりに書いてあるように武蔵家出身なのでしょう。
出来た当初車で通ってもさほど混んでいる印象はなかったものの、
家系ブーム再来なのか今では逆に混んでいないことが珍しいお店になった印象です。
直ぐそばに王道いしいがあり、しのぎを削っている感じで家系ラーメンの熱い地区となっています。
相馬家
ぼうそう家から独立した店主が運営するのが相馬家。こちらも人気店。
口コミなどを見ても相馬家ファンが多いなぁという印象です。
八千代の宮里家の運営もされているようです。
裏武蔵家
武蔵家西千葉店を店舗ごと買い取って独立をしたという裏武蔵家さん。
イベント時などエゲツナイ行列を作る人気店。「うらむさ」と呼ばれうらむさ好きも多い印象。
インスタやツイッターの発信力もあり、人気店なのにガラガラの時のツイートなど面白い。
黄金鶏油が売りで油多めで注文する人が多い。
私を含め年寄りにはちょっとキツイかもと思いつつ、学生の街西千葉では絶大なる人気店。
濱野家
王道家のナンバー2に教わりながら武蔵家出身であり、杉田家で修業してお店を出した濱野家さん。
家系のサラブレッドと言われておりますが、知名度だけでなく味も人気も千葉県トップクラス。
『彗星のごとく現れた』という表現をされていた方がいらっしゃいますがまさにそんな感じです。
最初、千葉人としては「はまのや」と聞いて浜野(中央区)にあるんだと勝手に思っておりましたが、
濵野さんがやっている濱野家ということで、場所は五井でした。いつ行っても店主の整えられた刈り上げが美しい。
野良裏家
西千葉の人気家系ラーメンの裏武蔵家の2号店。
うらむさの店主自ら厨房に立ちラーメンを提供しています。
裏ムサと一緒でしょ?と思いつつ食べてみると何かが違う。
正直アラフィフのおっさんには裏ムサは美味しいけど脂が・・・という感じだったのですが、
こちらの野良裏家何かが違うといった感じで、一口目から最後まで美味しくいただけました。
駅前立地ということあって電車では行きやすいものの、車の場合は2台ある駐車場はなかなか停められないので、
近くのコインパーキングに停めるのがベスト。
※近くのセブンイレブンに停めてしまう悪い人が多くお店も困っているようなので、それだけはダメ絶対!!
スポンサーリンク
絶品調査隊が調査した千葉の絶品グルメ情報に関するブログはこちらから
<絶品ちば本舗 運営会社:株式会社みつわ>
地元千葉で必要とされる印刷会社を目指しております。
飲食店様の集客やアンケート収集のお手伝いをさせていただいております。
デジタルスタンプラリーやデジタルクーポン、デジタルガチャなどのツールで、
集客やアンケートの実施をしてみませんか?